40歳以上の方の20人に1人が緑内障であるとされています。その中でも、自分が緑内障と気付かないまま眼科を受診し、初めて病気を指摘される方が約8割と言われています。40歳以上の方は眼科健診をおすすめします。
種類 | 特徴 |
開放隅角緑内障 |
・房水の排水部分である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇。 ・自覚症状が乏しく、進行してから視野欠損が生じる。 ・多くは40歳以上から発病。 |
閉塞隅角緑内障 |
・隅角(黒目と茶目の間)が狭くなることで房水の流れが妨げられ眼圧が上昇。 ・50~60歳以上の女性に多い(男性の3~4倍)。 ・遠視気味の人がなりやすい。 ・開放隅角緑内障よりも眼圧が急激に上昇する。 |
正常眼圧緑内障 |
・日本人の緑内障患者の約6割近くを占める。 ・眼圧は正常だが、視野欠損が生じる。 |
続発緑内障 |
・外傷、角膜の病気、網膜はく離、目の炎症など、他の疾患により生じる。 ・ステロイド剤の長期点眼や内服、糖尿病や眼底出血など網膜の病気により生じる事が多い。 |
発達緑内障 | ・生まれつき隅角が未発達であることから起こる緑内障。 |
1 | 眼圧測定 |
角膜に空気やセンサーを当てて眼球の固さ(眼圧)を測ります。 正常値は10~21㎜Hgですが、緑内障の場合は、21㎜Hg未満なら問題ないというわけではありません。(日本人では正常眼圧緑内障が多い。)。眼圧を下げることが緑内障治療の基本となりますので、重要な検査です。 |
2 | 隅角検査 |
隅角の状態を調べ、隅角が十分に広ければ開放隅角緑内障、狭ければ閉塞隅角緑内障です。 |
3 | 眼底検査 |
視神経乳頭の状態、視神経乳頭出血を直接確認する検査です。 視神経乳頭の変化は視野の異常よりも先に現れますので、緑内障の早期発見、特に眼圧に変化が現れない正常眼圧緑内障の診断に有効です。 |
4 | OCT |
OCTでは網膜の神経繊維層を調べられるようになります。網膜神経細胞が20%減少してはじめて視野検査に異常が出るといわれていますので、視野異常が出現する前の緑内障の超早期診断で効果を発揮します。 |
5 | 視野検査 |
緑内障の確定診断、経過観察に欠かせない最も重要な検査になります。 |
尚、手術が必要となった際は、お茶の水 井上眼科クリニックをはじめとした高次医療機関へ適切にご紹介致します。
クリニック名 | 医療法人社団 亮明会 そが眼科クリニック |
院長 |
蘇我 孟志(そが たけし) 日本眼科学会認定 眼科専門医 |
住所 | 〒154-0021 東京都世田谷区豪徳寺1-28-1 |
最寄駅 | 小田急小田原線 「豪徳寺駅」より徒歩2分 東急世田谷線 |
電話番号 | 03-6804-4934 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | - |
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | - | - |